突然ですが、EC事業者なら誰でも気になる自宅兼仕事場・オフィスの経費削減、どう取り組んでいますか?
特に2016年度からの経費削減には、「電気代」という新たなキーポイントも登場しています。なぜなら、今年4月にスタートした電力自由化によって、誰でも自由に電気を選べるようになったからです。
これまで電気を独占していた大手電力会社に対抗するべく数多くの新しい電力会社が登場しており、それぞれがよりおトクな電気料金プランを発表して競い合っています。
「そうはいっても、電気料金プランを切り替えるだけで本当に電気代が安くなるの?」
そんな疑問を抱えて、料金プランを変えれば、コストカットにはなりそうだとなんとなく分かっていても、実際の切り替えに二の足を踏んでいるあなたのために、ちょっとまじめに検証してみました。
そもそも、電気代ってどうやって決まるのか?
「電気代がもっと安くなったらいいのになあ~」きっと、誰もがそう考えていますよね。でも、その電気代がどのように毎月決定しているのか、電気代の内訳がどうなっているのかについて、本当に理解している人は一体どのくらいいるでしょうか?
まずは、電気代を節約するために理解しておかなければならない電気料金の内訳と計算方法について簡単にご説明します。
電気料金の内訳と計算方法
電力会社から請求される電気料金の内訳は、主に次の2つ。
1:基本料金(または最低料金。電気を使用しなかったとしても支払う)
2:電力量料金(1kwhあたりの料金単価 × ひと月の電力使用量)
つまり、わたしたちが毎月支払っている電気代は、毎月一定金額で変わらない基本料金と、その月の電力使用量によって増減する電力量料金、この2つを足し合わせた合計金額なのです!
電気料金 = 基本料金 + 従量料金
電気料金のちょっと豆知識
なお、厳密にいうと、電気料金の内訳には他に次の2つも含まれています。
3:燃料費調整費額
4:再生可能エネルギー賦課金(全国一律)
これらは今回のテーマ、電気代を安くする電気料金プランの選び方には大きく影響を与えないため詳細を省きますが、知っておくとちょっと「電気代の通」になれるかも!?
電気料金プランを選ぶ方法
それでは、電気料金プランを切り替えて電気代を安くするためにはどうしたらよいのでしょうか?ズバリ、基本料金と電力量料金の1kwhあたりの料金単価、どちらかまたは両方が今より安く設定されている電気料金プランを見つければよいのです。
また、電気代の節約には電気の使い方を見直したり、節電に努めたりすることも大切ですが、そもそも基本料金および電力量料金が高く設定されている電気料金プランを契約しているままでは、電気代を大幅に安くするのはむずかしい、ということもわかりますね。
電気料金プランの切り替えでいくら安くなる?検証してみた
H.I.S.
そうはいっても、電気料金プランを切り替えて実際にどのくらい電気代が安くなるのか、がやはり気になるところ。そこで、電力自由化で参入した多くの電力会社の中でも「大手電力会社より誰でも5%OFF!」と特にわかりやすい電気料金プランを発表している、H.I.S.のでんきに切り替えた場合の電気料金で検証してみました。
H.I.S.のでんき「誰でも5%OFF」のシンプルプラン
H.I.S.のでんきは、その名の通り、全国展開の旅行代理店として知られるH.I.S.が電力自由化をきっかけにはじめた電力会社。
現在、北海道電力・東北電力・東京電力・関西電力・中部電力・北陸電力・中国電力・九州電力のサービスエリアにて電気を供給しています。H.I.S.のでんきの電気料金プランの特徴は、「大手電力会社の従量電灯プランよりも誰でも5%OFF」!
ということはつまり、例えば現在、東京電力の従量電灯プランを契約している人がH.I.S.のでんきの電気料金プランに切り替えると、それだけで電気代が今よりも5%安くなる、ということ!!絶対に今の電気料金よりは5%安くなるなら、安心ですよね。
従量電灯プランってなに?
ちなみに、従量電灯プランとは、東京電力をはじめとする既存の大手電力会社が、電力自由化以前から提供している一番スタンダードな電気料金プラン。
一般家庭向けの従量電灯B、大型住宅や商店など向けの従量電灯C、(関西電力、中国電力、四国電力は従量電灯A、従量電灯B)と2種類の従量電灯プランが用意されています。(沖縄電力は1種類のみ)
電力自由化以降も電気の切り替えをしていな人のほとんどは、おそらく現在も地域の大手電力会社の従量電灯プランに加入したまま、のはず。そのため、電力自由化で新しく参入した電力会社は従量電灯プランに相当する電気料金プランを発表しています。
今よりもおトクな電気料金プランを見つけるには、まずは従量電灯プランを基準に探してみましょう!
東京電力からH.I.S.のでんきに切り替えると年間6,696円安くなる!
さて、それでは実際に、東京電力の従量電灯からH.I.S.のでんきに切り替えた場合、基本料金と従量料金がいくら安くなるのかを検証してみましょう。
東京電力の従量電灯BからH.I.S.のでんきに切り替えた場合
《基本料金》
契約アンペア数
30A…842.40円 → 800.28円
40A…1,123.20円 → 1,067.04円
50A…1,404.00円 → 1,333.80円
60A…1,684.80円 → 1,600.56円
《従量料金》
電力使用量と1kwhあたりの料金単価
120kWhまで…19.43円 → 18.46円
120~300kWhまで…25.91円 → 24.62円
300kWhから…29.93円 → 28.44円
東京電力の従量電灯CからH.I.S.のでんきに切り替えた場合
《基本料金》
1kVAあたり…280.80円 → 266.76円
《従量料金》
電力使用量と1kwhあたりの料金単価
120kWhまで…19.43円 → 18.46円
120~300kWhまで…25.91円 → 24.62円
300kWhから…29.93円 → 28.44円
例えば、従量電灯Bを40Aで契約して毎月の電力使用量が403kWhの場合
《月額平均》
11,201円 → 10,643円(558円の節約!)
《年間平均》
134,412円 → 127,716円(6,696円の節約!)
一ヶ月単位では些細な額に思えますが、1年間で6,696円の節約、そして5年間ではじつに33,480円の節約に!ただ電気料金プランを切り替えるだけで電気料金がこれだけ安くなり、経費を削減することができるのなら、見逃す手はないのではないでしょうか?!
【まとめ】
電力自由化後も大手電力会社の従量電灯プランを契約しているままなら、基本料金と従量料金がより安い電気料金プランを選んで切り替えるだけで電気代が今よりも安くなる、ということが検証できました。
今回取り上げたH.I.S.のでんき以外にも、電力自由化をきっかけに多くの電力会社が、電気+αのセット割引や各種ポイントサービス、環境にやさしい電気など、さまざまなおトクな電気料金プランを発表しています。
でも、数が多すぎてどの電気料金プランを選んだらよいのかわからない?そんなときは、比較サイトの電気料金比較シミュレーションを試してみるのも一つの手です。比較サイトの最大の強みは一度にたくさんの電気料金を比較できることです。
セレクトラ・ジャパン