EC運営代行を徹底解説|委託内容や選び方、メリットデメリットを紹介

ECノウハウ

EC運営代行では、ネット通販やネットショップ運営などに関するさまざまな業務を委託できます。代行会社によって得意とする分野や特徴が異なるため、商品や自社の要望に沿う代行会社を選ぶことが大切です。業務を委託する際のメリットやデメリットも把握した上で検討すると安心でしょう。

本記事ではEC運営代行について、業務内容や最適な会社を選ぶポイントについて解説します。EC運営代行を検討中の方は、ぜひ参考にしてください。

業務委託かシステム導入で迷っている方はこちらの記事もご覧ください。

EC運営代行とは?委託できる業務内容

EC運営代行とは、文字通りインターネット通販やネットショップ運営にまつわる、さまざまな業務を引き受けてくれる会社やサービスのことです。

倉庫や在庫、スタッフや顧客の管理など、手が回りきらず煩雑になりがちな運営以外の業務も、幅広くカバーしてくれるのが特徴です。EC運営にかかわる業務は、どのような業務でも基本的に代行できます。

ただし自社が得意な分野や販売の中核にあたる部分などは、自社で行ったほうがよいケースもあります。EC運営代行を利用する際は、主に自社が得意ではない部分や人手が足りない部分を委託すると円滑に運営することができます。

EC運営代行を利用する際は、自社のどういった業務を任せると効率が良くなるか精察したうえで依頼するようにしましょう。

まずはEC運営代行に委託できる業務内容について、解説していきます。

EC運用実務

商品管理や在庫管理、物流倉庫の管理や、顧客サポートなどといった、EC運用に関する実務的なことを代行してもらえます。

特別なスキルや専門知識を必要とするわけではありませんが、EC運営で欠かすことのできない業務のため、おざなりにはできません。

販売を拡大する上では、ルーティン作業で時間がかかり、人手を必要とする点がネックとなります。こうした実務を委託することで、自社スタッフは他の業務に専念する時間が得られます。

ほかにも過剰に在庫を持たず、シンプルで安全に商品をお客様へお届けするなどの、ロジスティクスを取り入れた物流管理も可能。顧客サポートやクレーム対応などのカスタマーサービスも、経験や知識に基づいた対応をしてもらえます。

販売戦略の設計

単純に実務を任せるだけではなく、売上や利益を出すための販売戦略や運用計画などの委託が可能です。

たとえば自社商品の市場調査や競合分析を行い、どういったEC構築や販売スタイルが最適なのか測ることができます。

商品やサービスに合わせたコンサルティングも受けられるため、どのようにEC運営を行えば利益につながるのかといった具体的な戦略も立てられるでしょう。

ブランディング戦略

ショップのイメージづくりに欠かせない、ブランディング戦略も請け負ってくれます。

ブランドや商品イメージの方向性などを決めるコンセプト設計をはじめ、商品を手にしたいと思わせるような施策も行ってくれます。

プロカメラマンによるモデル撮影や、商品撮影、画像の加工なども委託可能。ブランドコンセプトに合わせたクリエイティブが作成できるため、商品やサービスをより魅力的に伝えられます。

ECサイト制作、保守

ネット通販やネットショップにおいて、ECサイトの制作や広告を打つ場合はLPの作成が必要となります。そのため、サーバーやドメインなどの保守管理がかかせません。

EC運営代行では、こうしたECサイトの制作や保守なども任せることができます。デザイン性重視のネットショップ作成ではなく、販売戦略などに基づいた販売力重視のECサイトを制作してくれます。

ECサイト運営の知識や経験が豊富な代行会社に依頼すれば、ユーザビリティや安全性に富んだ、ユーザーが安心して利用できるECサイト制作や保守も期待できるでしょう。

マーケティング戦略の設計、運用

専門的な知識や経験を必要とする、マーケティング戦略の設計や立案、運用なども任せられます。さまざまなツールを活用した、コンテンツマーケティングも対応可能です。

LPやネットショップ、ECのSEOや広告運用、SNSやメルマガ配信を活用した集客などの作業代行も含まれることが多いです。

そのほかにも、マーケティング戦略の一環として、ショップイベントの企画立案やPOPUPショップ出店、販促プロモーションを行うこともあります。

EC運営代行の4つのタイプ

EC運営代行には、大きく分けて4つのタイプがあります。それぞれの特徴をとらえ、自社にあったタイプのEC運営代行を選ぶことが、成功のポイントとなるでしょう。

運営特化型

運営特化型のEC運営代行は、4つのタイプの中でもっとも戦略性が高く、売上をあげることに特化しています。

戦略や企画などのフロントエンド業務を得意とし、分析力の高さや施策提案の実行力の高さで、利益につながるEC運営を行ってくれるのが特徴です。

既存ECの売上向上や改善などを希望する企業に適しています。

総合支援型

総合支援型のEC運営代行は、ECサイトや販売システムの設計や構築、販売管理や在庫管理など、総合的に支援してくれるのが特徴です。

広告運用やサイト保守など、広告代理店としての役割も果たしてくれます。Amazonや楽天、Yahoo!ショッピングなど、総合通販のようにジャンルを問わず多くの商品を取り扱う、大手向けのタイプだといえるでしょう。

幅広い支援が期待できる一方、コンサルティングや売上向上のための業務改善提案など、戦略的な運営特化型の支援はあまり得意ではないケースが多いです。

作業処理特化型

作業処理特化型のEC運営代行は、ネット通販やECサイトの作業や業務など、バックエンド業務の中でもルーティン作業の支援に特化しています。

提案などは少ないですが、作業単価が低く迅速に対応してくれるのが特徴です。大量の商品追加や規模拡大の際などには、大いに活躍してくれるタイプのEC運営代行です。

受注や発送などルーティン作業の対応スピードを重視するEC運営や、大量の発注があるEC運営などと相性がよく、人材不足の際に効率化を図るのにも最適なタイプだといえるでしょう。

細分作業型

細分作業型のEC運営代行は、EC運営に関する作業を、スポット的に委託できるのが特徴です。

一時的に人材が不足してしまった作業や、メルマガ配信、広告のLPページのみ制作など、特定の作業を個別に委託できます。

このタイプにはフリーランスが多く、費用が比較的安価に依頼できます。総合的なサポートは得られませんが、部分的に専門的技術を必要とする際などの利用に適しています。

EC運営代行の費用体系

EC運営代行には、大きく分けて3つの費用体系があります。①売上の〇%を支払う「成功報酬型」、②変動がなく月額固定費用を支払う「固定型」、そして③成功報酬型と固定型を組み合わせた「複合型」の3つの費用体系です。

①成功報酬型

成功報酬型は、売上のうち◯%を支払う費用体系です。コンサルティングやSEO、戦略的なEC運営を行う場合に多くみられます。売上があがらなければ、委託費用が少なくてすむメリットがあります。

ただし、どのような支援に対する成功報酬なのかが事前にイメージしにくい面もあるため、支援内容や費用感の確認が大切です。

②固定型

月額固定費用を支払う固定型は、EC構築や管理、運用にかかわるルーティン作業など、作業のボリュームがはっきりしている委託業務に多い費用体系です。あらかじめ費用に対する作業量の上限が決まっており予算が立てやすいため、予算が少ない場合にも適しています。

ただし固定型の場合、金額に応じて作業量が比例する料金プランも多く、安いプランだと必要な作業量を補えないケースもあるため注意が必要です。

③複合型

複合型は、成功報酬型と固定型を組み合わせた費用体系が特徴です。

ECサイトの制作から運用、広告や売上アップのための戦略的な業務など、EC運営を総合的に委託するケースで適用となることの多い費用体系です。

ルーティン作業などバックエンド業務にかかる費用は固定、戦略的な部分は成功報酬とそれぞれ委託する内容に応じた料金体系となるのが特徴です。

サイト制作などを依頼する場合、初期費用が発生することもあります。また契約内容以外の代行業務を追加で依頼することで、別途費用がかかるケースもあります。

EC運営代行のタイプ別費用相場

EC運営代行には、EC運営を丸ごと委託するものや実務のみを委託するもの、コンサルティングのみを委託するものなどさまざまなタイプがあります。

かかる費用は委託タイプによって大きく異なりますが、代行する範囲や内容によっても費用相場が変化するため契約時の確認が重要です。それぞれタイプ別の費用相場を紹介します。

EC運営を丸ごと委託

もっとも費用がかかるのが、分析や戦略、ECやシステムの構築、実務作業など、EC運営に関するあらゆることを丸ごと委託するケースです。

成功報酬型の場合には売上の5~25%程度、固定報酬では月間30万円~の費用が相場となります。ECやLPの制作、システム構築を必要とする場合には、初期費用が別途発生します。

実務のみを委託

ECの運営や出荷作業、在庫管理や顧客対応などの実務のみを委託する場合は、比較的費用が安価となるケースが多いです。EC運営代行で多くの企業が選択するのが、このタイプとなります。

成功報酬型の場合には売上の10%程度、固定報酬の場合は月間5〜10万円程度が相場です。売上に関するアドバイスや施策などは不要で、ECの更新や運営、出荷作業などに徹した代行委託をしたいという場合に適しています。

コンサルティングのみを委託

ルーティン的なことはEC運営代行に委託しているが、戦略やマーケティング関連は手つかずという場合もあるでしょう。EC運営にかかわる業務の改善や売上向上のための戦略のみをお願いしたいという場合、コンサルティングのみを依頼するというケースもあります。

このようなケースでは成功報酬として10%程度、固定報酬の場合には月間5〜10万円程度の費用が相場となっています。クリエイティブの改善などが必要な場合には、別途スポット的に費用が発生するケースもあるため注意が必要です。

EC運営代行を利用するメリット

EC運営代行には、さまざまなメリットがあります。EC運営代行を最大限に活用するためにも、どのようなメリットがあるのか知っておきましょう。

専門家の知識を元にEC運営ができる

EC運営代行は、ネットショップやネット販売のプロです。CVRの高い商品画像の作成技術や、ユーザーに刺さる訴求方法、効果的な広告の出稿などECの専門知識を元に運営できます。

1からスタートする場合は、すべての工程を考えなくてはならず、つまずいたりミスをしたりしてしまうこともあります。自社にノウハウがなくても、売上につながるEC運営ができることは大きなメリットとなるでしょう。

ネットショップの運営を効率化

EC運営代行では自社で苦手とする部分を補ってもらえるため、ネットショップの運営を効率化できます。

特にルーティン作業は特別な知識やスキルを必要としないものの、時間を要してしまう点がネックです。こうしたルーティン作業を委託し負担が軽減される分、自社が得意とする分野を伸ばすことに注力できます。

仕組みづくりなども1から行う必要がなく、効率的に作業を進められるため、時間的なロスも軽減できるでしょう。

コスト削減

EC運営代行を利用することで、倉庫の維持費や商品の保管料、出荷コストなどを抑えられる場合も少なくありません。

またそれぞれの部署にスタッフや管理者を配置する必要がなくなるため、人件費を大幅に削減できるメリットもあります。

人材募集費や福利厚生にかかる費用なども不要となるため、コスト削減にもつながるでしょう。

EC運営代行を利用するデメリット

EC運営代行を利用する際のデメリットも理解しておくと、後悔なく運用を委託できます。どのようなデメリットがあるか、いくつか紹介します。

運営を任せっきりにすると自社ノウハウがたまらない

EC運営代行に運営を任せっきりにすると、どのような業務を行っているのかなどの、細かな点が把握しきれません。

成功例や失敗例も含めて、自社にノウハウが溜まりにくいというデメリットがあります。特にマーケティングや戦略などを任せている場合には、こうしたノウハウの積み重ねが困難になります。

代行会社との契約が急に終了しても困らないよう、日ごろから運用方法の共有や資料として残してもらうなどの対応をしてもらうことが重要です。

※自社にノウハウ蓄積した場合は、システム導入もご検討ください。

自社運営に切り替える場合引き継ぎに負担がかかる

EC運営代行では、膨大な作業内容などを企業のノウハウにもとづいて運用しています。こうした業務を自社運用に切り替える場合には、人員不足やリソース不足により引継ぎに大きな負担がかかってしまうのがデメリットです。

また切り替え時には新たな環境を整えるために、膨大な費用が掛かってしまうケースも少なくありません。中途半端な引継ぎにならないよう、どれくらいの負担がかかるのかを事前に把握し、計画的かつ段階的に引継ぎを行うのがベターです。

EC運営代行会社を選ぶポイント

EC運営代行の活用を成功させるには、自社とマッチしたEC運営代行会社選びが重要です。EC運営代行会社を選ぶポイントについて解説します。

EC運営代行会社の強みと委託したい部分がマッチしているか

冒頭でも触れたように、EC運営代行会社にはさまざまなタイプがあります。戦略を得意とする会社やルーティン作業の効率化を図るのが得意な会社など、会社によって委託内容や強みも異なるのです。

まずは自社のどのような点で弱みを感じているのか、どのような部分で効率化を図りたいのかを明確にし、それに沿ったサービスや強みをもつ会社を選ぶのがポイントです。

契約期間と費用

EC運営代行会社を利用の際は、契約期間の確認も重要です。半年や1年単位などまとまった期間にのみ対応している会社もあれば、1ヶ月単位で利用できる会社もあります。

委託する業務内容によって異なる場合もありますので、必ず確認の上契約するようにしましょう。

費用面もしっかりと確認すべきポイントです。契約費用と業務内容が見合っているかどうかはもちろんのこと、初期費用やオプション費用についても確認しておくことが大切です。

アウトソースするかインハウス化を目指すか

すべてのEC運営をアウトソースする場合は、コストを抑えるために費用の安さを取ったほうがよいのですが、完全外注ではなくインハウス化を目指す場合には、日々の運用や施策などのサポート体制がしっかりと整っているEC運営代行会社がおすすめです。

自社人材を育成するためのコンサルティングなども視野に入れ、運営戦略や改善提案などのサポートが受けられるようなEC運営代行会社を選ぶようにしましょう。

EC導入から運用のノウハウを自社に蓄積することができるほか、スピード感を持ったEC運営が目指せます。

制作、サポート実績

EC運営代行会社のこれまでの経験や、これまでの代行実績の確認も非常に大切です。なかでも自社のジャンルを代行した経験があるかどうかは、売り上げを大きく左右するポイントとなります。

EC運営代行会社が自社でECを運営している場合には、実体験に基づいたノウハウが蓄積しているケースが多いです。

EC運営で起こりがちな問題や悩みなども理解してもらいやすいため、そうした会社を選ぶことも検討してみるとよいでしょう。

まとめ

EC運営代行はこれからEC運営をスタートする企業や、効率化を図りたい企業、より売上向上を目指したい企業などさまざまな悩みを抱える企業にマッチするサービスです。

運営代行会社によって、得意とする業務や特化しているサービスが異なるため、自社の悩みにあった会社を選ぶことが重要です。

戦略やマーケティングのみ、運用業務のみなどスポット的に活用することも可能です。すでにECを運営している企業にとってもメリットがあるので、EC運営に関して悩みがある際は利用を検討してみるのもよいでしょう。

こちらもおすすめ

今回は、EC運営代行について解説しましたが、業務内容によっては一元管理システムを導入したほうが、コストを抑えられ、社内のノウハウも溜まりやすい場合があります。
ぜひ、こちらの記事もご覧ください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました